通気断熱WB工法
WB工法とは?
WB工法とは、従来の高気密高断熱とは違い、壁の中を流れる空気を操作することで『夏は涼しく、冬は暖かく』を自動でコントロールしてくれる新しい工法です。また、健康にもやさしく、部屋の臭いも放出してくれます。
上の図では、WB工法においての空気の流れを解説しています。夏場は温度により伸び縮みするバネ(形状記憶合金)により、床下の換気口が自動的に開きます。こうすることで壁内に風の流れが生まれ、熱がこもりません。冬場はその逆で、換気口が自動的に閉まり、空気を滞留させ熱を逃さなくなります。
また、シックハウス症候群の原因となるホルムアルデヒド等の有害物質や、部屋の嫌な臭いの原因菌等は室内を湿度と結合し漂っています。WB工法では、室内の壁に湿度を通す石膏ボードを使用しているので、湿気と共に有害物質や臭いの原因菌が自動的に排出されていきます。
模型もご用意しています
WAKUWAKUハウスではショールームにて体感機材をご用意しております。わかりやすい実験で空気の流れや、形状記憶合金の変化、そして従来の家との湿度の差を再現しています。
WB工法メーカーサイトでは、さらに詳しい情報をご覧になれます。
WB工法メーカーサイトへ
ご提案【ゼロ・エネルギー住宅】